ブログ
院長ブログ
30年ぶりにビッグマックを食べたら、サイズが半分になっていた。
2025年07月06日
先日、30年ぶりにビックマックを食べたら、サイズが半分になっていました。
あの青春のころ、お腹いっぱいにしてくれたビックマック様が、こんなチンケな姿になってしまうとは。悲しすぎて涙もでませんでした。
えげつないステルス値上げで、100%の物価上昇になります。
政府が物価上昇率3%などと言っていますが、違います。ステルス値上げを加味すると欧米並みの物価上昇をきたしています。
賃金を上げないと生活がどんどん貧しくなります。日銀が紙幣をどんどん刷っているわけですから、日本円の価値がどんどん下がるのは当たりまえです。このどんどん刷っているお金はまわりまわってどこに行っているのでしょうか? 大企業の内部留保になっているのです。
診療報酬が0.5%しか上がらないにもかかわらず、病院にぶら下がっている業者の物価は欧米並みに上がっています。病院はお金の通り道だけであって、増加した医療費は企業に流れているのです。このため、7割の病院が赤字になっております。国は病院をつぶして、企業にお金を回しているのです。
病院や診療所の数を減らしていけば、今のイギリスのような医療制度になっていきます。イギリスでは具合が悪くなって今日病院を受診しようとしてもできません。数日先の予約になります。また、がんの手術は3か月待ちで、裕福な人たちはフランスやドイツに医療を受けに行きます。
我々は中国に操縦されている政府のいうことを鵜呑みにしてはいけません。政府に監視されているマスコミからではなく、SNS等から本当の情報を手に入れて、そして参議院選挙にいきましょう。
幸せに生きるとは、挑戦し続けること。
2023年10月09日
幸せに生きていると感じるときはどのようなときでしょうか?
私にはこの二人が同じ事を言っているように思います。
スティーブ・ジョブズ (米 アップル 創業者)
パク・ソヨン (韓国 HYBE ルセラフィム担当 パフォーマンス ディレクター)
自分自身を信じて、自分の内なる声をきき、新しい自分に挑戦しつづける。
大きな苦労があっても周りから雑音が入ってこようとも、なりたい自分に向かって挑戦している時が、最も幸せに生きている瞬間だと思います。
何才になっても、自分の殻を破り前へ突き進むことが大事だと思います。
ガイアの夜明け セル看護提供方式
2023年07月10日
最近テレビをあまり見なくなったが、
今こそ、夏目漱石を読もう
2022年02月03日
AIが仕事を奪っていくこれからの社会を生き抜くためには、AIが得意な論理的な考え方は生きるための必要条件にしかすぎず、AIが不得意な人の心を読み解く力が十分条件になってくると考えます。ちょっとした相手の所作、声の抑揚や言葉のニュアンスの違いなどから相手の心情をくみとれる人が重宝される時代がくると思います。論理的な文章が読める事はもちろん大事でありますが、小説を読んで登場人物の心の動きを感じることがさらに重要です。
また、グローバルな人材育成といいますが、これは単に英語を話す事ができるだけではなく、相手がつたない英語でも食い入るように聞きこんでくるほどの魅力的な話の内容であるかということの方がよっぽど大事です。日本人はやはり日本語で考えてこれを英語に変換してしゃべります。つまり英語に変換する前にいかに優れた日本語の文章を書けるかが大事なのです。このためには当然、豊富な日本語の語彙を知っていなければなりません。
そこで、冒頭のタイトルに戻ります。人の心を読み、日本語の語彙力を身につけるのにもってこいなのが、夏目漱石などの小説を読む事なのです。
先日、娘の学校から夏目漱石などの本を読んで読書感想文を提出する課題が出されました。私と全く同じ事を考えていることに驚きました。また、私が50歳を超えてやっと気づいた事を、若いころから教えてもらえる娘をとてもうらやましく思いました。
北野病院を代表する先生方にご来院いただきました。
2021年11月16日
先日 の11/15月曜日のお昼休みに、副院長、消化器外科 主任部長の寺嶋宏明先生、消化器内科 主任部長 八隅秀二郎先生および地域医療サービスセンターの横井恵子さまにご来院いただきました。当院と北野病院との連携をより強固なものとして、患者さまのお役にたてるように努力したいと思います。
新しい帯状疱疹のワクチン接種をうけました
2021年10月30日
今、皆様からお問い合わせの多い、新しい帯状疱疹(シングレックス)のワクチン接種を私自らが今日受けました。従来のワクチンが7500円に対して、シングレックスは 22000円 x 2回と高価ですが、帯状疱疹を予防する効果が従来ワクチンが60%程度に対して、シングレックスは90%以上もあるためこちらを選択しました。現在接種して数時間が経過しておりますが、接種部位の痛みと腕のだるさがあります。これで、9割以上も帯状疱疹を予防できるのであれば、お金の使い方としては間違っていないのではないかと思います。
追記:接種翌日に全身の関節痛、微熱および倦怠感がありましたが、翌々日には軽快しました。接種翌日には予定を入れない方が良いかと思いました。
絵本、ご自由にお持ち帰りください。
2020年07月03日
絵本、ご自由にお持ち帰りください。娘が気に入っていた絵本ばかりです。私もバムとケロのシリーズや、工藤ノリコさんののらねこぐんだんシリーズやひよこファミリーの絵本は大好きです。
子供が休校のチャンスを生かして、子供とゆっくりお話しをしましょう
2020年03月03日
現在、小中高校が休校になって大変だと世間が騒いでいますが、私はこのまたとない機会を十分に生かしたいと思っています。昨今は過密な習い事などにより分単位のスケジュールを送っている小学生が少なくありません。ややもすれば休日などは父親よりも忙しいときがあります。普段は会話する時間をあまり持てない親御さんは、この機会にゆっくりと子供とお話しをしましょう。諸行無常という言葉が教えてくれるように子供と過ごす時間は二度と再現することはできません。仕事より大切なものを見つけましょう。
日本国のために、風邪をひいたら、さっさと帰宅して早く寝ましょう
2020年03月03日
現在、新型コロナウイルスの感染が全世界に広がり、日本では外出制限、集会の制限が行われております。感染が広がるのを前提に戦略をたてる必要があると考えます。政府の小中高休校の措置は約1400万人の外出を抑えて感染の流行を遅らせるのに大きな意味があります。感染の流行が急激におこると病院が重症者をみることができなくなり、また医療従事者の感染による欠員から医療崩壊が起こるからです。
ここで我々国民一人一人ができることは何があるでしょうか?私は皆さんが規則正しい生活を送り、風邪をひいたらさっさと帰宅して早く寝るのが大事だと思います。もともと風邪の約8割はウイルス感染で、個人の免疫力で治っていくものです。高齢者や持病のあるかたに脅威を与えないように、若者ができることは何かを考えましょう。
ヒューストン会
2019年11月25日
学会で脂肪肝に関する最新の知見を得てきました。
また、アメリカ留学時代の友人たちと久しぶりに会い、当時の貧乏暮らしの話で大いに盛り上がりました。